ピラティスチェア組み立てました
こんにちは、周南市平和通りにある完全予約制の
マシン専用ピラティススタジオGenieのSumiです!
今回、カナダのMerrithewから購入したスタビリティチェアの組み立て方を備忘録として、残しておきます!
皆様のお役に立てればと思います。
⬇️まずチェアはこんな感じでやってきます⭐️

⬇️そしてダンボールを開ける、すべての部品を取り出すとこんな感じ💦

⬇️中には説明書がしっかり準備してありますが、英語で書かれているので、翻訳をしながらの組み立てになります。

⬇️まずは、土台の部分からの組み立てになります。

⬇️この土台にサイドフレームを取り付けていきますが、
私は当初間違えて3つの穴にネジを通しましたが、実際には写真の右側の一つだけで大丈夫です!
(❌部分にはネジをつけないでください)

⬇️組み立てで悩んだのが、どのネジを使えば良いかということ。
土台とサイドフレームを取り付けるのは、このネジになります(A00072)

⬇️次にバーティカルフレームを取り付けていきます。

⬇️ネジは先ほど使ったA00072を使い、バーティカルフレームのラインにある3つの穴を埋めていきます。
※説明書に記載しておりますが、この時にハンマー等で優しく叩き立て付けをよくしながらネジを締めるのがポイントになります。
(特に真ん中のネジが厄介でした💦)

⬇️次にバーティカルフレームの反対のフレーム取り付けです、
(ここはどのタイミングで取り付けても良さそうです。)

⬇️ネジはこれを使用します(A00070)

⬇️次はハンドルになります。ハンドルの取り付けには確実にスパナが必要になりますのでご準備ください。
上と下でネジが異なりますので、⬇️の⬇️の写真を参考にしてください。

⬇️対応するネジはこれになりますが、ネジが非常に硬いので、
反対をスパナで固定しながら付属のペンチで締めなけれないけません。

⬇️最後はシートを取り付けていきます。矢印を参考に向きを揃えてネジを締めてください!!
(ネジの写真がありませんが、もうネジも残り少なくなっていきすので、対象箇所を説明書で確認ください)

⬇️最後にハンドルを取り付ければ完成です!!
(ここもネジの取り付けやスターノブの取り付けがありますが、迷わずできると思います。)

いかがでしたでしょうか?
ある程度の容量をつかめば、1時間程度で組み立てられると思いますが焦らず組み立ててください!!
これから、組み立てにチャレンジされる方の参考になればと思います⭐️
頑張ってください!!